札幌市南区のふとん屋
マルヨシふとん店です
空手の教師やってます
真ん中や真っ直ぐ
を考える日
中心の軸と
正中線は違います
支持する足の曲がり方と上半身の角度など
いろいろと考えがあるでしょう…
が!結局の話!
結論を言うと…ヽ(`Д´)ノ
エネルギーロスなく立つ
です(´・ ・`)
要は空手動作の力発揮のために
出力を分散しないようにするんです…
各技に対応させられる
身体にするために
幼少期には中心軸を捉える
これを学習のねらいとしてます
実際に低年齢の子が試合等で型を
行っているのを見てて
中心軸の捉えを誤り
歪んでるのを大変多く見受けます
見た目はキレイに型を
やってるんですけどね…
この癖がつくと
剥がすことは非常に大変です
指導員の方が厳しい教え方を
している子供に多いのも特徴です
その癖をつけさせないための稽古です
小学一年生は
およそ頭部は全身の6分の1
大腿の筋力もまだ低いので
臀筋に頼り
へっぴり腰になりやすい
中心軸は床に垂直のまま
水平に動かせてます
棒を背中に当てて
共に動かす…
バレないように離し
自覚を考える…
自転車の乗り方を教える時に
似てます
╭( ๐_๐)╮素晴らしい
脚力があるためフォームが良い
いきなりこれが出来なくても
問題ないと思います
膝の曲げる量は大腿四頭筋に
委ねられるので
腰を落とすことを強いると
脚力が弱いと
まず歪んでしまいます
いい感じ╭( ๐_๐)╮
本来とは違う角度に
子供達を座らせて視点を変えます
低年齢の時は動く時
視覚に動作が引っ張られます
前に前に傾きます
それをあえて横に座らせて
視覚に頼らせないように
考えてもらうやり方でもあります
これは正中線の学習
中心軸とは別
棒は触らない
攻撃箇所は真ん中
2つを組み合わせた
追突きの稽古
ブログは
バナーをポチッて貰えるとランキング
が上がるシステムになってます
↓ポチッって頂けると嬉しいです
フィジカルトレーニング
コーナーへの追込み稽古
角の使い方を学ぶ
時間制限付きの鬼ごっこ形式
フットワークと頭脳が大切!( ー̀дー́ )
が!( ・᷄д・᷅ )
話聞かない子はなかなか成功しないな…
まあいいか!楽しんだみたいだし
スタミナはつくでしょう…
┐(-。ー)┌
双子空手
完全決着試合をする
一応言っておきます
彼ら自身が勝手に望んで始めた事です
弟は右
似過ぎ…(;´д`)
兄は自衛官になるため
長年共に生活してきた弟と
共に空手をするのは今日で終わり
2人の生活もあと数日…
中学生によるインタビュー↓
兄は弟より強い事を証明するんだそうです
弟は兄より強い事を証明するんだそうです
(*´・ω・`)=3
睨み合いが始まった…
↓これ睨んでるの?(´・ ・`)
なんか自信に満ちてる…(゚д゚;)
まるで
俺に敵うと思っているのか?
この勝負に
めちゃくちゃ
興味ある者(右)
興味ない者(左)
型の対決
弟
(・д・)チッ
日頃からこんくらい
気合い入れて稽古すれ!
兄
弟の勝ち
ガーッテム!
組手
兄の突き
当てに行きまくってます
それにしても
こんなに空振りするかね…
直らんのう…
2人ともビビり過ぎ…
弟の返し技が弱いので
兄に余裕が見えてきた
フォームとスピードはいいんだけど
間合いが悪いし
重さもない
兄
後蹴り見舞う
こんなの100回やって1回
出来るかどーか
それがたまたま1回目に来ただけ(´・ ・`)
なのにビビり弟は
逃げ腰
捌けない
かわされて…
弟
兄は完全に見切ってる
技はまだ未熟だけど
間合いの稽古で成果は出てるな
にしてもこの躱し方
ユニークだなぁ…
後蹴り極まるなぁ…
100回やって1回出来るかどーかが
たまたま2回来ただけだ( ー̀дー́ )
この泥仕合は30分におよび…
兄の勝ち
型と組手でドローなので
腕立て対決でケリをつけることになった…
弟 もう一度お願いします!
で結局
普通の腕立て対決で…
達者でな~(^▽^)o
終
空手生徒募集中
連絡先↓
マルヨシふとん店
札幌市南区川沿14条2丁目1-6
011-571-8244
コメント