マルヨシふとん店 店長ブログ 《空手教師もやってます》

札幌南区にある「マルヨシふとん店」公式ブログ

2017年06月

押忍(おす)

厚別教室です。

わたくしごとですが

先週の土曜日

第三子が誕生しました


これでわが家は

3兄弟

厚別教室も安泰


ギックリ腰、第三子誕生で
しばらくお休みさせていただいて
おりましたが、

本日より
稽古復帰します

では二男の
華麗なる寝相を
ご覧あれw




毎週金曜日
18:30〜
青葉児童会館にて
稽古中‼️

札幌市南区のふとん屋
マルヨシふとん店です

フローリング張りに挑戦してます
ド素人ですけど…(^^)
とにかく作業効率が悪い!
遅い! 終わりごろになると
手際良くなる…
(^Д^)でも楽しい…
 


下のボタンはバナーです
このバナーをクリックしてもらえると
ブログのランキングが上がっていき
たくさんの方の目に触れることが
出来るよーになっていきます 
ポチって貰えると嬉しいです  
先日のクサビアイデアを
一晩寝て考えた…やめる!ヽ(`Д´)ノ
スタイロフォームの加工に
時間かかりそうだからです(-_-)

バカ棒に腕つけた
より目視が簡単になるな…(´∇`)
腕はクサビが直角に切れてると
三角の角が光るから見やすいね
裏にライン引いておくと捻じれば
横からも水平見れる

レーザーのギリギリ届かないところに
使ってます 

背丈を300mm超えて作ると
根太のピッチにまたげるので定規になる
少し便利な気がする(素人考え…)

翌朝
建築士のおじさんに電話した…
910ピッチでレベル調整材を
配置するつもりでいます
既存の根太にビスが当たらなくても
大丈夫ですか?(ここが気になってた)


「一番下にある既存の根太にビスが
効かないと後々浮いてくるから必ず
当てた方がいいよ」

え?そーなのですか?(;´д`)

(´△`)って事はぜーんぶ
やり直すことにした!
打ち込んであるビスは65mm
抜いて…╭( ๐_๐)╮

新たに90ミリを打ち込んだ!

ピッチは455
写真は1ミリズレてる!
(撮影時の手ブレとする!) ( ̄ー ̄)

和室は90mmに変更!
根太天端の垂木45
レベル調整材20
既存の板(畳の下のやつ)10←計測した
既存の根太に効かすビス長(一番下)15

洋室は75mmビスに変更!
元々65mmでやるつもりだった
レベル調整で予想より上がってしまい
長いのを買うことにした(*^ω^*)
胴ブチ18
レベル調整材コンパネカット材12
レベル調整材ベニア3.5mm~7mm
既存フロア12
既存根太に効かすビス長15
本当は70mmでいいんだけど
売ってないので75mmなった
効きまくるな…(^▽^)

洋室の根太ピッチを発見した
隙間から見えた(゚Д゚)
30ピッチだったけど
敷居の近くは詰まってくるな
ランダム感が凄い…
これに当てるわけだな!おじさーん!
ここにはいないけど笑笑 やるぞ!٩(°̀ᗝ°́)و
やる気満々 やり直し上等!(੭ ᐕ)੭*⁾⁾ カモーン!

和室の新規根太を
既存の根太に打ち込んだ矢印から見えた
全部の既存根太の位置に
レベル調整材料を挟んで
90ビスを打ち込んだ(°д°)

ビス打ち込む作業に入るまでが
長かったな…木材のねじれやビスによる
引っ張りが分からなくてレベル調整に
苦戦した…しかし!そこからは早かった
すだだだだ!ってインパクト打ちまくり
嗚呼…楽しいな(*´Д`)ハァハァ

次は洋室の根太作りだ!(´∇`)
ちなみに…
和室は既存の根太は
こっち向きに入ってる

洋室の既存根太はこっち向き(´・ω・`)
真ん中にある風呂の椅子は
作業の時に腰が楽(^^)

和室と洋室の方向が違う
その境界線がこの敷居
この敷居の中央がこの部屋のMAX高
これを2mm浮かしでかわしてコンパネを
敷く予定(*^ω^*)

ここで空手の指導へ…
大切な仕事なので一旦止め〜(^^)

戻ってきた(´△`)
夜の作業は近所に迷惑かけては
いけないので静かな作業にしておこう…
╭( ๐_๐)╮本当はインパクトを乱射したい
スタイロフォームを和室の根太の間に
詰めてみよう…(ーωー)
前に1度カットした事あるのですが
かなり難しいんだよなぁ…
丸のこ風にしてみた
カッターでいく!(°д°)

あれ?上手くいった!(꒪ω꒪υ)
こんなはずじゃないはず
もっとぐにゃぐにゃに曲がるのに…

なんかいいね!

しかし!( ̄+ー ̄)
よーくみると隙間あり!
完全に通気は止まってるんだけど…
ヽ(`⌒´メ)ノ許せん!
埋めた…
試しに丸のこでカットしてみようかな…
なんかいいアイデアないかなぁ…
ド素人なので、こーやって考える時間が
どんどん長くなり
日が暮れまくる…(´×ω×`)

続く…

札幌市南区のふとん屋
マルヨシふとん店です

フローリング張りに挑戦してます

レベル調整に苦戦してました(´・ω・`)
レーザーを大工さんに貸してもらって
頑張ってたんですけど何回測っても
高さが変わるんです…(´・ ・`)
なんでかなぁ…って考えてたら
既存の床がたわんでて歩くとギシギシ
音が鳴るのでよく見てたら
自分の重さで床が少したわんでた

少し前に
建築士のおじさんが床貼りの施工法を
教えてくれてた時にちょっとだけ
バカ棒の話をしてて思い出したんです!
これが即席で作ったバカ棒
こいつがちょ~便利!ヽ(≧Д≦)ノ
これはバカなやつを
これでもかー!これでもかー!って
叩く棒です
嘘(*^ω^*)


始めは分からなくて差金に
テープ巻いてましたこれでも
いいんですけど根太に立つって事が
作業効率を大幅に上げました

各箇所でレベル調整をした!
完璧だ(´∇`)誤差は0.5mm以下だ!
とにかくバカ棒は早い!
そしてレーザーは夜だな!
昼は何度も見直すから時間がかかる
明るいとよく見えないんだよね… (*´・ω・`)=3

部屋の対極側

この中央の敷居が難しい…(´・ω・`)
敷居の中央がこの部屋のMAXで高い所
2mmの浮かしでかわしてます
レーザーはバカ棒のラインに1ミリ弱
ズレてるのですが下の垂木が微妙に
ねじれてて少し手前に下ってる…

かなり床が波打ってて910ピッチで
レベル調整したのですが一定方向に
傾きがある訳ではなくて
ランダムに高さが違う
1ミリ誤差でも気になる…

3ミリ誤差でも全然大丈夫だよって
聞いてるんだけど…

いやだ!
ヽ(`Д´)ノ
そんな半端なことはしたくない!


和室のレベル調整に使う胴ブチって
木材が無くなった!これで終わり↓
どーしよう…
( •᷄⌓•᷅ )੨੨

そこでまた建築士のおじさん話を
ゆっくりと思い出してみた…(ーωー)

そーいえば…Σ(゚Д゚)
クサビを根太の下で打ち込んで
レベル調整をするって言ってた!
(°д°)そーか!クサビか!
ベニア板やコンパネのスペーサーを
挟むことばかり考えてた…


よしクサビを作ろう…(੭ ᐕ)੭*⁾⁾ 
使わないな垂木が余ってたので
ガンガン切った
材料が小さくなると丸のこ怖えぇ…
どんなに疲れて集中力無くなっても
この怖いって感覚は
無くさないようにしよう(;´д`)

こんな感じでいいのかな?
左右から打てば安定するはずだ
1箇所に2個もいるのかな…
910間隔で逆向きで配置したら
理論上は安定するんだけど …(-_-)ウーム

建築士のおじさんに聞いてみよう
なんでも知ってるんだ…
超すげぇ!(*´Д`)ハァハァ
 
今日は終わり…
安酒でも飲むか…

マルヨシふとん店
札幌市南区川沿14条2丁目1-6
011-571-8244

札幌市南区のふとん屋
マルヨシふとん店です

フローリング張りに挑戦します
やっとはじめた!(°д°)やる気満々で挑む

とりあえずスタイロフォームを
買いに行った(*^ω^*)
和室は40mm洋室は15mm使用する
スタイロフォームのほとんどは
20mmから販売していて
大きいビバホームまで買いに行ってきた




下のボタンはバナーです
このバナーをクリックしてもらえると
ブログのランキングが上がっていき
たくさんの方の目に触れることが
出来るよーになっていきます 
ポチって貰えると嬉しいです 
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村 

 

15mm

(´∇`)差金を買った
厚手のタイプで見やすく内側の目盛りの
見方が好きだ 四角い角材を丸くしたりは
しないので目盛りが見やすいのが
欲しかった 分厚いから丸ノコと相性が良さそうだ!

先日に水盛りで水平を取ったのですが
大工さんが貸してあげるよ〜!
なんて言うもんだから借りました…
ヽ(≧Д≦)ノ レーザーの水平機
水糸と水ホースは無駄になったが
まあいいや!(^▽^)o

青がレーザー機 赤線が壁に現れる!
カッコイイ(°д°)

初めてやるので非効率だけど
想像図を床に描きながらやる事にした
これは和室↓

とりあえず繋ぎ目は交互にしてみた
黄色は一本モノ
継ぎ目集まったら強度下がるだろうから
ズラした これで強いハズ!

洋室に胴ブチを並べた
あれ?(°д°)一本足んねえ…
奥の横向きが足りん …
と思ったらあった!でも短い…(°д°)
排水管の場所にぶつかるから
ここに使おう…なんか足りたな╭( ๐_๐)╮

終わりごろになると効率の良い
やり方になる…
最初から出来んもんかね…(´・ω・`)
カットはこーやったら速いな…
きゅいいいいん…ぽい!
きゅいいいいん…ぽい!

これが邪魔だ!(*´・ω・`)=3

ギコギコ…

これを綺麗にやらないと
カッコ悪くなりそうだな…とりあえず
フローリングの厚み以下でカットして
おいてフローリング乗せる時に
ピッタリで切ることにしよう…

大工さんが壁やる時のコンパネが
残ってたのでレベル調整する物を
作った…なんだかんだこれが一番
疲れた(´・ω・`)

四枚重ねて
切る

たくさん作った (´△`)
こんなに使わなかったりして…

夜もやるはずだったんだけど
2ミリ誤差のレベル調整をやりたいけど
アイデア無くて今日はやめた
楽しいなぁ…床貼り(*^ω^*)

このインパクトドライバーを
使う予定だったのだがバッテリーが
かなり弱ってる…建築士のおじさんに
頂いた大切なドライバーなんだけど… 
ビス10本くらい打つと
ウニュ…ってなってしまう( •᷄⌓•᷅ )੨੨
バッテリー買うと
5000円以上するんだよなぁ…
悩んだ挙句…

コード式の安物を買ってきた
前のインパクトドライバーは
穴あけ用に しよう(´-ω-)

なんか弱そうだなぁ…
トリガー引くと
ふぁ〜んって
弱い風が出てくる…(ーωー)
まあ使えるだろう…グリップ細い…
手首に負担かかるなこれ…

酒でも飲むか…
安くてなかなか美味いなコレ

札幌市南区のふとん屋
マルヨシふとん店です

空手の教師をやってます
小学一年生が先生を真似て帯を
自分で結んだ!(*^ω^*)



下のボタンはバナーです
このバナーをクリックしてもらえると
ブログのランキングが上がっていき
たくさんの方の目に触れることが
出来るよーになっていきます 
ポチって貰えると嬉しいです 
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
 
 
この子は先生をよく見てすぐ出来ちゃう
既に教えれる…やるな…(°д°)

この真ん中の子はもひとりで
結べそうだね 偉いぞ!
それにしても稽古見てて思うんだけど
運動神経良すぎ!バランスが
異常に良い!(´∇`)

この子は驚異の両利き!
右でも左でも等しく動く!
動きに迷いがない!便利な方を直感的に
動かしてる…なかなかいないタイプだ
将来が楽しみだ!(^▽^)o



フィジカルトレーニング
肩周りの柔軟性と筋力強化
丸の中にペットボトルあります
これを小学一年生三人衆は守ります!

反対側に大人がいます
ボールを投げてペットボトルを倒します

鉄壁の守りだ!(´△`) 三銃士みたいだな


澄川西空手道教室
連絡先↓
マルヨシふとん店
札幌市南区川沿14条2丁目1-6
011-571-8244

↑このページのトップヘ