札幌市南区のふとん屋
マルヨシふとん店です
空手の教師やってます。
( ・`д・´)
下のボタンはバナーです
このバナーをクリックしてもらえると
ブログのランキングが上がっていき
たくさんの方の目に触れることが
出来るよーになっていきます
ポチって貰えると嬉しいです
これ⤵︎ ︎
開拓の村に行ってきました。

ここは昔の北海道の暮らしがわかる村が
展示されている野外博物館。
マッサンのロケ地








よく凍死しなかったなあと思うほどに
家屋の断熱はない。




暖房は石炭や薪。
なくなればその都度つぎ足す作業が必要になる。
現代の灯油の暖房器具は
つけっぱなしでも
安定した温度で長時間稼働する。
どれだけ今は便利かがよくわかる。
やはり空手の教師をやっているので
武道場は気になる。


良いサイズの道場だ。
現代でも十分すぎるほどの良さだ。
ただめちゃ寒そう。
製菓
タイ焼き



展示品です。↑
作って売ればいいのに。
病院

タイルが斜め張り。↓
金銭面が裕福だったのか?
おしゃれ。

調剤

診察室


ここで手術してきたんだろう。

酒屋






蕎麦屋




郵便局




写真館

飯場
ここはとにかく雰囲気がすごい。
がつがつ飯を食う人間がごった返していたんじゃないか?



このランタン、
リメイクして開拓の村ランタンとして売ればいいのに。
キャンプブームなんだし。ちょっと欲しいな。


寮
ここはメインイベントにしてもいいんではないか?
面白すぎる。当時の青春がつまりすぎ。
ずっと彼らの歌が流れてます。

結構の人数がいたみたいだ。

いつの時代にもいる陽気な男。
こーゆうノリは嫌いじゃない(笑)

日本変人奇人同盟の会長らしい。
一番笑ったのはコレ!

↑小川秀明君に対する謝罪文
野口、田中、?達の三名は
昨夜JOYに於いて、君達二人の楽しい雰囲気の中に
突如押し入り「タムシチンキを返せ」などあらゆる限りの
罵詈雑言をあびせ、その態度たるや、まさに君達の仲を
さかんばかりであり、我々はもはや弁明の余地はありません。
ただただ、深く君に謝るばかりです。
二度と再びこのようなことは
???ません。
S54,10,25
???の怒りを鎮めさせたまへ
※タムシチンキ=水虫、タムシ用の薬




階段の手すり

何気ないこの手すりはおそらく、
何万回も触れられてきた物だろう。
猛スピードで階段を駆け下り、
掴んでターンする。
そんな学生がいたんだろうなあ~。

触ると分かります。
角の減り具合がなんか手になじみます。
歴史を感じる。

なんか惹かれるんだよなぁ。




村内に食堂あります。
入場してから腹減っても大丈夫。


ラーメン810円
カレーとかもあったよ。
博物館との連携されてる年間パス買うと
値引きされます。100円くらい?
コーヒー飲んだりくつろいだりできます。
温かいほうじ茶は無料で飲めました。
ちなみに
開拓の村は靴を
しょっちゅう脱ぎ履きします。
展示されている家屋に入る時、
土足厳禁です。
着脱しやすい靴で来た方がいいです。

開拓の村、面白いです。
北海道の歴史が好きなら、
一見の価値あり!
コメント