マルヨシふとん店 店長ブログ 《空手教師もやってます》

札幌南区にある「マルヨシふとん店」公式ブログ

2017年02月

札幌市南区のふとん屋
マルヨシふとん店です



丹前綿 500g
販売してます
¥3000税別
なかなか現品見て買えるところ
少ないと思います
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村
中央の子供の顔は確か
初代社長の顔だったかな笑

コドモわた
というメーカーの商品です
500gで丹前1着分です


説明文

昔は安かったんです
同じ量と品質で
2000円切ってました

毎年どんどん値上がりして
3000円まで上がりました
どーやらまだ上がっていくよーです

インドで輸出止めてからまあ値上がりして止まらないですね

トランプ氏の影響は出てくるのかな~?
ヽ(´ー`) まるで分かりません



(´×ω×`)
しかも丹前作れる職人が減りすぎて
制作や修繕を頼む事ができない状況です

まれにドサッとメーカーに
丹前の山が
現われては~  ( ゚д゚)


一瞬で消える!ってな感じで
追加注文もしていないし
受注も出来ずに当店としては
困ってます

まず丹前着る人が減り…
売れないから
仕入れる店も減り…
作る職人も仕事ないから減り…
そして後継者が出来ず…

残っている職人が
年齢的に亡くなって…

今に至る…
手に職付けて1人で
1日4~5着作れたら
飯食えると思います

ただ需要がなく職人がいないという
状況が限定だと思います
言ってしまえば!
今は入れ食いです!
╭(°ㅂ°)╮╰(°ㅂ°)╯



札幌では
丹前の制作は受注出来ていません


ご自分で制作される方は
当店をご利用していだけたらと思います


マルヨシふとん店
札幌市南区川沿14条2丁目1-6
011-571-8244

札幌市南区のふとん屋
マルヨシふとん店です


漏水して屋根工事してます
3日目…
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
今日はドレン管周りか…



配線関連も既存のものより
少し変更するようだ 
このままだとまたトラブル
起きるかもしれないので
コンセント差すタイプにするみたいだ


昨晩は冷え込んで-9℃
この辺は何故か発表温度より
寒くなるから多分-10℃は
余裕で下回ってるはず
凍結してはいるものの
まだ管の中は貫通しているよーだ


Powertec WB-PR15

パワーテックパワーラックの
レビューをします
購入の参考にして下さい




下のボタンはバナーです
このバナーをクリックしてもらえると
ブログのランキングが上がっていき
たくさんの方の目に触れることが
出来るよーになっていきます 
ポチって貰えると嬉しいです 

空手ランキングへ
値段は送料込みで13万円くらい
ディップスバー付き
自分が買った時は
サプリメントもついてきました
一回量3g 1キロ届いた
飲みきれんのか(;゚Д゚)
まだ未開封…


耐荷重などは知りません!笑
ネットで調べてください

ではサイズ図ります
誤差何センチかあると思います
撮影しながら図ったので
ご容赦を…
奥行1300mm
高さ ラックの上から
2100mmチンニングして天井に頭ぶつけるかどうかチェックする必要あります


内幅1130mm

外までの幅1250mm
バーのサイズに注意!

バーをのせるラック左外から右外まで
1240mm
安物や古いバーなら
使えないこともありますね

向かって左の支柱二本の内幅 650mm
動作中の領域

ラック内の内幅1130mm
身長にもよりますがワイドスタンスできます!(自身の身長は178cm)

セーフティバーを一番下にセットした時の高さ350mm
トップサイドデッドリフトの時にたまに使います

セーフティバーをセットする段差の変更は6cmずつです 

26mmくらい

一番下の穴は32mmくらいかな
オプションパーツをセットできるみたいでほかの穴より少し大きいです

したがって28ミリのバーを横に走らせて通すことはできます 使わないバーを通して端っこにプレート引っ掛けて使ってもいいかもしれません
(自分はやりませんが…)(ーωー)
やらないけどこんなことも出来る
水道管買ってきて通してもいいかも
プレートホーンとして

続いてラックの部分
1個1キロくらいあります

溶接とかはよくわかりません

横から見ると
鉄板に棒がくっついてます
こんなもんでモゲたりしないのかは
まるでわかりません(´-ι_-`)

溶接わかる方は参考になるのかな?
見て判断してください



結構手荒くバーを落としてますが
壊れる気配は全くありません
変形もしてないと思います
かーなーりー!うるさいですけど笑
ლ('꒪д꒪')ლ

傷らしいものは無いように感じます
バーのシャーロット加工の部分が
横からゴリゴリ当たると思うのですが
細かいものは別として目立った傷は無いです

下から見たところ
丸いのはネオジム磁石です
百均で2個セットで売ってました
カラーをくっつけてます
超便利です!

磁石を2個離す事で
強くカラーをひっぺがしても
磁石の位置がズレません


支柱とラックの間に少し遊びがあります
押すとピタッとします
気にはならないです


チンニングバーがガタつきます
何ミリかなんですが
ガタガタうるさいんです
両方鳴ります
トレーニングに支障はないですが
作りが雑です

ゴムのコーティングがされた
加工になってます 滑らないです
ネチョ手なら話は別ですが…笑
まあ色々とできます!

チンニングの時は
足は曲げないと出来ません

組み立ての時に使った道具です
左のスパナは元々持ってて
右の小さいレンチとサイズに合わせたソケット?を買いました
こんな小さいの買ってきて
後悔しました。
手が痛くナット回らなくてキツかったです ナットの中に緩みにくいプラスチック?のようなコーティングされてて
本締めの前でも固くて
面倒くさくなりました。(-_-)

実は買う時にケチりました
この短めのタイプはホームセンターで500円くらいでした
持ち手の長いタイプ買えば良かったのですが、たかが1回の組み立てのために1000円(値段忘れました)もだせん!

その結果握力はコタコタに疲れました…

ヽ(`Д´)ノ
ただ!それから1度も
この工具使ってません!

どっちを取るかです…


ディップスバーです
太さは40mm
手のひらは全く痛くないです
少しバリ残ってます



差し込んで
差し込んだ時はガタガタするんですが
使う時には以外と安定します

長さ370

二本のバーの先端の内側450mm

パワーラックの外側に付けて
ディップス行っても
パワーラック本体が傾くことはないです
(自分の体重75㌔)

ただ心配なら
内側にも付けれます


内側に付けた主観
平行ではなく
少し八字になってます


ほとんどやりませんが
一番下の穴にディップスバーを付けて
プッシュアップバーとして使えます
めちゃくちゃワイドですけど
(=^^=)明らかに使い方の間違いかな…




本体自体が100㌔くらいあるので
足で抑えてチンニングバーを引っ張って傾けようにも簡単には行かないです。
手前の支柱と土台の足の出っ張り部分
285mm



スクワットでバーを荒くラックに戻しても前に倒れる事は無いです
前側の支柱と土台の
前方向に向かって突き出ている
出っ張りの
この幅がかなりあるので
前235mmくらい
ラックそのものの
前傾はほとんどないと思います


セーフティバーは
貫通タイプではないので
パワーラック内から操作できます
番号に通すと
通した穴の番号が表示されます
そりゃそーか笑


セーフティバーの上部
バーが落ちるところ
ゴム板がネジで止めてあります
長年使えば劣化して
割れてくるでしょう




パワーラック購入に至った経緯は
1人で安全にできるという点が第一で
次にジムの待ち時間が嫌いだから
家で出来ると生活が楽だからです
自分の場合モチベーションも
特に問題ないです
パワーラックでできない種目はほとんどないんですが唯一なんかやりにくい種目を紹介します

ライイング
トライセプスエクステンション

追い込んで腕限界の時には
バーをラックには戻せないです

作用線が半円のコースなのでラックに戻すよりはセーフティバーに落とします

問題なく出来るんですが
自分はなんかしっくりこないです


うぎゃー!
失敗するとこーなる


お金なくて安物で間に合わせて
後でやっぱり欲しくなって
買った物がゴミになるなら

一番欲しいものを
最初に買う!


それでこれ買いました
参考になったら
↓ポチッって下さい






札幌市南区のふとん屋
マルヨシふとん店です
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ



にほんブログ村 住まいブログへ

少し雪が積もりました

問題なく本日もスタート
板金工事ですね

室内は相変わらずの爆音です笑
(屋根の歩く音など)

最初にドレン管をカットして
雨漏り軽減をしてくれてます

凍結してあふれてはいないようです

おかげで室内の雨漏りは止まりました



続く…

続き書きます



両足に等分に乗ってる体重配分を…
右足の押し出しから
重心を一気に下げて…


左鶏頭受け
右低掌払い受け

右足の踵で押し出します

半身になる事と体重が後ろ足から
前足に移る事をリンクさせて
並進と回転の力を出します
難しい所です
稽古量を要します


続く…

↑このページのトップヘ